ボキャビルダーをiphoneやipadで使ってみる!
ボキャビルダーを使用して英単語を暗記する場合、「ながら」勉強はお勧めしません。きちんと時間を取り発音しながら暗記していうことが一番語彙力が増えていきます。
でも人間思うようにいかないものです。急に出かけてたり用事が入ったりきちんとPCの前に座ることができない日もあるでしょう。そんなときにはiPhoneやiPadで細切れ時間を利用してボキャビルダーをやりましょう。
こんな感じでiphone5Sで使用していました。イヤホンをつければ発音とリスニングともにボキャビルダーで勉強できます。
元々ボキャビルダーはパソコン用のソフトとして開発してあり、スマホやタブレットは動作が保障されていません。
僕もそうですが、ボキャビルダー愛好家の方にはスマホ中心でボキャビルダーを使用し9000語暗記した人もいるそうです。
注意点があります。ボキャビルダーのシステム上大量のデータを使用しますので、機種によっては動作が遅くなるか、熱がこもることがあります。できるだけ高いスペックの機種を使うことをお勧めします。
僕のスマホはiphone5Sですが、少し熱くなる程度で問題なく使用できました。最近になりiPad Air2でも試してみたのですが、すこぶる早いです。
古いiphoneやipadは動作が遅いようです。Androidは機種によって速さが違うみたいですので、自分の機種が動作できるかどうかわからない場合は30日間無料で試せるのでチェックしてみてください。
僕が使用してちょっとしたコツを覚えましたので、皆さんにシェアしたいと思います。僕は1回のカードの分量を100枚に設定しているのですが、100枚全て終えることはしません。
98枚や99枚終わった段階で保存します。なぜこういうことをやったかというと、100枚完全に終わらせるとデータの読み込みとロード時間がかなりかかってしまうからです。このときに発熱するとわかったのです。
98枚や99枚など完全に終わる前に保存すると、大して時間もかからずに、次のカード100枚をプレイできるようになります。
僕のiPhoneはこのような使い方で2年以上も快適に動いていますので問題ないと思います。もぜひ皆さん試してみてください。
スマホやタブレットでも使用方法を書いてみましたが、やはりボキャビルダーは机の前でやることがベストですが、気分転換にスマホやタブレットを使用してもいいですね。
2018年2月22日現在、モバイル対応開始!
ボキャビルダーの会員になると、『お知らせ』として設計者の中村さんからメッセージが届きます。
2018年2月22日のお知らせにモバイルへの対応を開始したとありました!!ようやく中村さんもモバイル対策にしてくれたようです♪(ちょっと遅いですよ〜)
昨今の英単語アプリは山の様にありますが、ボキャビルダーほど、暗記を正しく行えるものはありません。
今まではPCが中心で勉強するのがボキャビルダーのスタイルですが、これからはPC、スマホともどもどんどん良くなっていくでしょうね!
僕がボキャビルダーで12000語以上暗記したのはもう4年前です。これからもう一度復習しようと思います。